心理カウンセラー×パーソナルヨガのれんです。昨年、スリランカにアーユルヴェーダ―の体験に行ってきたので、今日はそのお話をしたいと思います。
ヨガとアーユルヴェーダは姉妹の関係。同じインドで発祥し、5000年近く語り継がれているもの。ヨガは、身体の動き、呼吸などを使って、「自分の内側から」整えるもの。
アーユルヴェーダは、オイルを使ったマッサージや、食べ物など、「外側からのもの」で、身体を整えるものとして東洋医学の考えを取り入れています。(過去記事:アーユルヴェーダ「火・水・風」診断で自分の体質を知る)
スリランカには実はアーユルヴェーダで有名な国の1つで、専門の施設がたくさんある場所。その中の1つカルナカララという所に今回は滞在しました。スリランカの空港から車で30分くらいの施設。
インドやスリランカにはアーユルヴェダ専門の医科大学があり、そこでは、化学薬品を使わない、東洋医学的なハーブやオイルを使った治療法を学びます。
体質改善(アレルギー、喘息、冷え性、腸内環境など)を目的に、この施設に、各国から滞在者が集まります。
アーユルヴェーダは専門の医師が滞在しているので、到着すると、まずは問診をうけます 。いつもアーユルヴェーダのドクターはすごいなと思うけど、脈診だけで、その人が「ピッタ(火)・カファ(水)・ヴァ―タ(風)」どの体質なのかを診断できてしまうのです。
私の診断結果は、「ヴァ―タ・ピッタ」。そしてここから、私のアーユルヴェーダ生活が始まります。
朝は6時からヨガをして、朝食後は、朝の治療。治療といってもアーユルヴェーダの治療は、オイルマッサージ、頭にオイルを垂らすシロ―ダラ、ハーブのお湯につかり体内の毒素を排出するなど、エステのような至福の時間。
昼食を食べて、また午後の治療でマッサージを受けて、夕方17時からはサンセットヨガを行い、夕食を食べたら、21時には就寝するという、至れり尽くせりの10日間。つまり、毎日、朝と昼の2回、マッサージが受けられる。
この施設では、毎朝、ドクターの問診がついているので、ドクターがその日の体調によって、マッサージやシロ―ダラなどの治療の組み合わせを決めてくれます。
食事は、体質ごとに、1人1人献立がちがいます。私は、「ヴァ―タ・ピッタ」の食事。基本はベジタリアンの食事だけど、この施設は、鶏肉と魚は提供されていたのが特徴的。
そんな体験すべて(食事・診断・マッサージ・ヨガ・宿泊)が、1日1万円前後で、受けれちゃう。魅惑の国スリランカ。
ヨガの先生もすごくて、こんな難しいポーズも軽々と見せてくれました。
ヨガ道場の前には、大仏様もいたよ。
毎日、ヨガして、マッサージうけて、ベジタリアンの食事を食べて、かなり体質も改善されるし、何より心が穏やかになる。こんな生活が毎日できたらいいなーと思ってしまいました。
いつか、こんなところで、みんなとリトリートするのが夢だな!
もし、機会があれば、ぜひ、アーユルヴェーダの国、スリランカへ行ってみてね。
明日は、なんと!あの、仏陀の歯を見に行ったお話を書きますね。
<場所情報>
■Karunakarala Ayurveda Spa&Resort
Jesu Nasarenu Mawatha, Waikkal 61110 スリランカ
スリランカの主要国際空港であるバンダラナヤケ国際空港から12km。
インドやスリランカ色んなところで、ヨガの知識を吸収しているので、ぜひ、みんなにもお伝えしていきたいと思います。
■4/7, 4/9, 4/16, 4/23ヨガ&瞑想を無料でオンラインで気軽に体験いただける会を予定していますので、興味がわいたら、ぜひご参加くださいね↓
■4-5月がカウンセリングセッションのキャンペーン中です。60分の個人カウンセリングと40分のヨガが8000円で受けられます↓
★れんのインスタグラムはこちら (哲学×心理学で心につかえるメッセージ配信してるよ。
★れんのTwitterはこちら
★れんのFacebookはこちら
★個人セッションでお話したい方はカウンセリングメニューはこちら
★その他お問い合わせはお気軽に・こちら0