心理カウンセラー&パーソナルヨガのれんです。何か、みんなの役に立つ記事を書きたいなと思って、考えていました。そこで、今日から、チャクラのお話を1つずつしたいと思います。この記事片手に、自分でも気になるところを、マッサージしたり、ストレッチしたりしてみてくださいねー!(過去記事:体と心を繋ぐヨガの効果チャクラとは!?)
チャクラって聞くと、スピリチャル的なイメージを持つ人も多いかもしれないけど、私は意外にも、スピリチャルなことには、あまり興味がないし、オーラとか、過去世とかも、すごく信じてはいるけれど、見えないので(笑)いたって生理学的に、チャクラのお話をしたいと思います。
チャクラとは、「車輪」「円」という意味で、ヨガ用語では「渦巻」と翻訳されることが多い。チャクラは、カラダの中の特定のエリアにある渦巻くエネルギーを全身に循環させて、コントロールしていると言われていて、私たちの生活で無意識に行っている振る舞いや、思考のパターンに気づかせ、新しい感情のパターンを切り開いてくれると言われているのです。
しかもチャクラは、脳の特定の領域と関わっていて、ほとんどの人は、その脳の部分は眠っていて活動していないのだけど、ヨガなどで、チャクラに集中すると、チャクラのエネルギーを刺激し、活性化を助けると言われています。
前置きが長くなってしまいましたが、今日は、第1チャクラのお話。

第1チャクラは、男性は会陰に、女性は子宮頸部にあります。ヨガの用語では「ムーラダーラチャクラ」と呼ばれていて、 ムーラは「根」をダーラは「場所」を意味する言葉。まさしく、大地と肉体を繋ぐ場所。
人間の体の土台(根)になっている部分だからグラウンディングの場所で、お尻にあるチャクラなので、ここがフワフワしていると、「地に足がついてない」その名の通り「尻軽」な状態になってしまう。
そのため、この第1チャクラが整っていないと、心も体もあちこちいきやすく、落ち着きがない状態が起こりやすい。
「孤独感を感じてしまう」「やらなければいけない事があるのに、行動に移せない」「無気力状態」「他人からの影響を受けすぎて、フワフワしてしまう」「現実に立ち向かう生命力がない」
そんな風に感じてしまいやすくなる傾向があります。
だから、個人セッションの中で、そわそわフワフワ、心も体もあちこちいってしまいがちの方には、私は、この第1チャクラを整えるヨガのポーズを取り入れることが多いのです。
お尻って、穴があるから、そこが緩んでいると、カラダの中のエネルギーも、その穴から出て行ってしまうらしい・・!笑
確かにお尻の穴をギュッと閉めると、お尻の一番大きい筋肉である大殿筋に力が入るので、カラダ全体が安定しやすく整う。
しかも、第1チャクラは、嗅覚にも繋がっているので、活性化した後、匂いに敏感になりやすかったりもします。
ここからは、マニアックな話になるけど、第1チャクラは、クンダリーニという蛇が眠る場所と言われていて、 2匹の蛇がとぐろを巻いているような形をして 存在し、その蛇を覚醒化させて、目覚めさせることで、7つのチャクラを通って、蛇が頭の上まで登り、宇宙と繋がれると言われています。
スピリチャルな話はしないと言っておきながら、うーん、なんともスピリチャル。笑
ちなみに、蛇は、誰もが持っている、 人間の根本的な生命エネルギーの例えで、そのエネルギーがチャクラの活性化によって覚醒すると、宇宙エネルギーと同調し、世界観や生き方まで変わると言われています。
それは、つまり、どうなるかというと、
宇宙エネルギーを感じられるようになることで、「何が起きても大丈夫なんだ」という自信をもって生きることができるようになる。そして、小さな愛に気付けるようになり、今までの何倍も幸せを感じることができるようになる。
ということなんだそう。師匠の根本さんの周りには、クンダリーニが覚醒している人がたくさんいるように思う。笑
ちなみに、クンダリーニを覚醒するためのヨガ「クンダリーニヨガ」というものもあり、これは、この第1チャクラを集中的に鍛えることが多いです。
第1チャクラを鍛えるポーズには、こんなものがあります。よかったら、毎日のお風呂上がりのストレッチにでも、取り入れてみてくださいね。
瞑想の時の座る姿勢も第1チャクラを鍛えるポーズ(お尻の穴閉めてね)

戦士のポーズ2
- 手の指先の下に、足先がくるくらい足は大きく開いてね。
- 前の膝は90度踏み込んでね。
- 後ろの足のかかとは、内側45度くらいに

いつか自分のポーズの写真にしたいのだけど、今の状況でなかなか撮影もできないので、シルエットでわかりくかったら、ごめんなさい。他にも色々ポーズはありますよ。
チャクラのこと、ヨガのこと、体験してみたいという方、私のオンラインヨガ&瞑想の無料体験会もあるります。がっつり話したい方は個人セッションも1万円オフなど、オンラインイベント盛りだくさんです。
★れんのインスタグラムはこちら
★れんのTwitterはこちら
★れんのFacebookはこちら
★個人セッションでお話したい方はカウンセリングメニューはこちら
★その他お問い合わせはお気軽に・こちら