哲学×心理学 外見は、みんなバラバラ、でも中は1つ-ワンネスの話-vol.5- この話をするのに、まずはアートマンとブラフマンのお話をしたいと思う。 前回までのお話はこちら。 心や、神とのつながりワンネスに関して深く説明しています。 アートマンとブラフマンとは?... 2020.01.16 哲学×心理学
哲学×心理学 心がないと時間と空間の観念もない!?-ワンネスの話vol.4- 「心がないと時間もない。心がないと空間もなくなる。」聞いただけでは、全くよくわからないことを、説明したい。 昨日までの続きはこちら。心に関してお話しています。 この考えを理解するのは... 2020.01.16 哲学×心理学
哲学×心理学 90%は心のレベルで生きている-ワンネスの話vol.3- このお話をたくさんの人が読んでくださって、すごくうれしい反面、ワンネスや神のことを、ちゃんと、みんなに伝えたいのに、うまく言語化できなくて、日々反省してる自分もいたりして。どうしたら、もっとうまく伝えられるかな... 2020.01.15 哲学×心理学
哲学×心理学 ガネーシャの秘密。ネズミは心の象徴。 2020年の干支は、「ネズミ」。 インドでは、ネズミは、ガネーシャの乗り物として、とても有名。 ガネーシャは、日本では、「夢をかなえるゾウ」の本で、人気になった象の頭を持った神様だから、みんなも一度... 2020.01.08 哲学×心理学
哲学×心理学 執着は、なぜ良くないのか?執着の正体とは 「執着」はあらゆるところで、気づかず起きているし、よく執着の話が取り上げられる。 元彼が忘れられなくて、元彼に執着してしまい、次の恋へ進めない。 今彼に執着してしまい、嫉妬ばかりしてしまう。 ... 2020.01.07 哲学×心理学
哲学×心理学 人には迷惑をかけてもいい 「他人に迷惑をかけてはいけない」と教えるのは日本の価値観。「人は、迷惑をかける生き物なのだから、他人のことも許してあげて」と教える国もある。 2020.01.04 哲学×心理学
哲学×心理学 ワンネスと神の話 vol.2 自分の心が変わることによって、自分が何もかも変化させている。 これがわかれば、外の世界には、何も悪いところは、ないということがわかる。それらすべては、自分の心の中にあるものだということ。 2019.12.27 哲学×心理学