ゴールデンウイークは天気のいい日もあって、気持ちよかったですね!
私は、京都の町をお散歩しましたよ。
さてさて、
久しぶりのブログになってしまいましたが、
今日はココロノマルシェへご回答します!
■野良猫気味な彼の意味不明な発言への対処法(みほこさん)
付き合おう!なんて言葉もないまま3年近く会い続けている彼がいます。
というより、私からほふく前進で近づき2年前に体の関係になり、今では月に2、3回会う仲にまでになりました。お茶や食事だけの日もあり、毎回体の関係があるわけでもありません。
お互いアラフォー。私はバツイチ子なし。彼に結婚歴はありません。
根本先生やお弟子の皆様のブログを読み、野良猫の取扱い方を学んだお陰で、多少の野良猫的グサっとくる発言は気にならなくなりましたが…しかし最近になり急に元カノの話をしてみたり、私の休日の友達との写真を見せれば「これはナンパされちゃうね」など。
なかでもしつこいくらい言うのが
「次の彼が出来た時の予行演習だね」的な発言です。今までも早く良い人を見つけた方が良い的な発言は多々ありましたが、最近はオイオイこの数時間で何回言うんだよ!な感じです。
その度に、笑顔でスルーしたり、彼を指差してもう見つけたから大丈夫!と言ったり、今度言ったら怒るよ!とプリプリしてみたりしてますが…ほとほと疲れてきて。
私とは遊びなのか?関係を終わらせたいのか??とも思いますが、次の約束をするまでに成長した彼を嫌いにもなれず。
いったい、なぜ彼がしつこいくらい言ってくるのか、さっぱり分からず困っています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
みほこさん、こんにちは!
れんが回答させていただきますね。
みほこさん、
彼のために、心理学など色々勉強されていて素敵です!
> 急に元カノの話をしてみたり
>私の休日の友達との写真を見せれば「これはナンパされちゃうね」
>「次の彼が出来た時の予行演習だね」
というこの彼の発言。
これは、みほこさんと遊びでもなく、関係を終わらせたいだけでもなく、
ただ、彼は自分に自信がないのだと思います。
人って、
自分に自信がないと相手を試すような行動に出てしまうんです。
本当に、
この人は、自分の目の前かいなくならないのか?って。
彼の話をすると、
彼はきっと寂しがりやなんだけど、自己肯定感が低くて、どこか人との距離感や親密になることを恐れてしまっているのではないでしょうか?
自分に自信がなかったり、自分で自分の事を認めてあげられないと、
パートナーからの愛で、自分を満たそうとしてしまいます。
パートナー=みほこさんですね。
ですが、
彼の心にぽっかり穴があいていると、いくらみほこさんが彼に愛を注いでも、彼の心はなかなか満たされず、満足することができないんです。
カウンセリングでもよくこのお話になるのですが、
そうすると、
彼は、ずっーと満たされない、自分にも自信が持てないため、
相手(=みほこさん)をコントロールしてでも、
「俺は愛されている!」という証拠を相手に求めたくなってしまいます。
時には、
あなたが、浮気をしないか、裏切らないかを監視したくなったり、
とてつもなく不安になってしまうんです。
自分で自分を認めてあげられていない、自分自身との関係性が悪いと、「俺は愛されている!」という証拠を他人に(=相手に)強く強く求めてしまい、
他人からの愛で、自分を満たそうとしてしまうんです。
そして、
「こんな、俺は愛されるはずがない!」と、心のどこかで、思っているから、
「俺のこと愛しているなら、証拠をみせてよ!」と、
みほこさんに、何度も何度もテストしてしまうんじゃないかなと思います。
逆に言うと、
みほこさんは、彼とのコミュニケーションの中で、野良猫の扱い方を学び、
それだけいい女になられたということです!!
だからこそ、彼は、
こんないい女、すぐに俺のところからいなくなっちゃうだろ!
ということで、数時間に何回も言ってくるんだと思います。
だから、自信をもってください^^
だけどね、これって、
実は彼の問題だから、みほこさんにはコントロールできないことでもあるんです。
だからこそ、
みほこさんに大事なのは、自分軸でしっかりと、
彼を選ぶか、選ばないか!
の選択をすることです。
自信のない野良猫の彼でも、私はそばに居続ける!
って決めて、彼の成長を見守っていくのか、
いい加減私も疲れてきたから、新しい彼を探す!
ってきめて行動するのか、主導権はみほこさんにあります!
彼を変えようとしても、彼を変えることは正直難しいです。
だからこそ、
今の彼をそのまま受け入れるのかどうかを考えてみてください。
そのために、
彼を変えるのではなくて、
彼の感情に振り回されない自分をつくる!ことも大切です。
それが、マインドるフルネスです。
どんな状況も、感情も、ありのままに受け入れられるようになり、
刺激的でアップダウンの激しい毎日から解放されます。
そうすると、
本来の自分はどうしたいのか?に気づけるようになってくるんです。
例えば、
毎日、刺激的な激辛カレーばかり食べていると、
オーガニックで素朴な味の野菜サラダを食べると味気なく感じてしまいますよね。
これって、美味しいの?って。
そうやって、刺激的な毎日に浸っていると、
本来自分に必要な栄養素(人や事)がわからなくなってしまうんです。
一度、自分の感情をリセットしてみる時間も必要かもしれません。
こちらの講座では、そんなお話もしていきますよ^^
(そして、さりげなく宣伝)
▼6/4 マインドフルネス×心理学講座やります~!
お役に立てていたら、嬉しいです^^
▼毎週夜23:00~クラブハウスでおやすみ前の瞑想会やっています^^
@rennyoshida で気軽にフォローしてね!
★れんの公式Lineにご登録で、
ダメンズ引き寄せ度合いを診断できる
チェックシートを無料プレゼント中!
▼私のヨガは哲学や瞑想のお話を取り入れて、毎週木曜の夜22:00~オンラインで開催中。
随時、募集中です!
私は、自分軸を作ることを
中心にセッションをしています。
自分に自信がない
頑張っているのに、どこか満たされない
心がいつも色んなことにかき乱されてしまう
自分がどうしたいか、よくわからない
恋愛、仕事、家族、
色んな事に振り回されてしまって、
自分がどうしたいのかを見失ってしまう
ことから問題は起こります。
自分の軸を作ると、
パートナーシップも、家族も、
恋愛も、仕事も、人間関係も、
あらゆる問題が解決できるようになります。
すべての問題は、あなたの軸が、
きちんと定まっていないことから起こります。
軸が定まれば、
すべての問題は解決できますよ。 ^^
▼れんのセッションはこちらから
- 120分 30,000円 対面
- 90分 23,000円 対面 ・オンライン
- 60分 18,000円 オンライン