コーチ&マインドフルネス講師のれんです!
昨日は、師匠である
根本先生の自己肯定感3カ月集中講座に
オブザーバーとして参加してきました^^
こちらの講座、
早くも3回目で折り返しでしたー!
自己肯定感って、
最近ではやっと日本でも
メジャーな言葉になってきたけど、
そもそも日本人は
自己肯定感が低いと言われています。
私たちって、
子供の時から、
我慢することがいいこと!だって
教わって育つから。
自己肯定感って、
言葉の通り、
自分のことを大切にすること
自分軸をしっかりもつこと
自分が一番の自分の味方であること
っていうことなんだけど、
自分を大切にすることと
自分勝手の違いは何ですか?
とよく聞かれます。
自分を大切にすることは、
自分の気持ちをまず尊重すること。
相手の気持ちよりも、
まず、自分がどう思っているか?を
感じること。
私はどうしたい?
私はワクワクする?
その上で、
相手の気持ちを尊重した
コミュニケーションをとることが
大事だと思うんです。
自分の気持ち<相手の気持ち
ではなくて、
自分の気持ち>相手の気持ちで
あることが大事。
そこに罪悪感を感じる方は、
いい子を頑張りすぎているのかも><!
断ったら相手が嫌な思いを
するんじゃないか?
こんなことしたら、
相手を傷つけてしまうんじゃないか?
嫌われちゃうかも…
って色んな感情が
でてきたとしても、
相手がどう受け止るか、
相手がどう思うかは、
少し厳しい言い方をすると、
相手の問題!
だから、
あなたにはコントロールが
できないこと。
モヤモヤしてしまう時や
動けない時は、
相手のことや外のこと
自分がコントロールできないことに
意識が向いてしまい、
ネガティブなことを考えたり、
悩むことに、意識や時間をとられて、
動けなくなってなってしまうんです。
相手にどう思われるかではなくて、
自分の気持ちはどうか?
をまず感じてみてくださいね^^
昨日の自己肯定感講座に参加して
思ったことをシェアしてみました。
★【2期生募集中】
本気でやりたいことを見つけて、
人生をステップアップ!2weeks集中講座
公式Lineでは、プライベートのお話やゲリラ企画、パラレルキャリアの秘訣などをお届けしています!
ご登録いただいた方へ、あなたはライス or ライフワーク派?チェックシートをプレゼントしています^^
200名以上がご登録!
↓れんの公式Line追加はこちらから
インスタでも呟いています^^
れんのインスタグラムはこちら