今日はココロノマルシェのご相談に回答させていただきます。
■シングルマザー で育ったコンプレックスからか、離婚に踏み切れません。(フレブル様)
夫から離婚を切り出され調停までされ、2年以上別居していますが、離婚に踏み切れません
離婚した方が前を見て自分らしくスッキリやっていける気持ちもあります。
ただ、シングルになる事へコンプレックスがあります。
私は1歳から母親のみに育てられてきました。母親への不満はありませんが、両親のいる家庭への憧れはありました。
中学生くらいまで、父親は突然数年に1度私に会いにきましたが、何も話せませんでした。また、私は男性も強く意識してしまうあまりに男性とは会話が出来ず、男性とお付き合いしたことがありませんでした。
社会人になり、自分からSNSで知り合った人とあまり感情が無いのに付き合ったりして、そこから男性との会話を覚えていきました。しかし、誰からも私なんか愛されないという捨てられるこわさから、1人で私は生きる運命だと勝手に感じ趣味に生きていました。
しかし、今の旦那から結婚してほしいとアプローチをうけ、人生の選択を迫られた時、温かな家族をもちたいという気持ちになりました。夫には何度も離婚するなら結婚はしないと何度も確認をとり、絶対に離婚はしないという約束をし、子供2人をもうけるまでになりました。
しかし、旦那から離婚を叩きつけられました。2年以上たっても離婚しろと言われているにもかかわらず、踏ん切りがつかない。子供と自分にとって旦那(両親)のいない家庭に凄く抵抗感のある自分がいます。2年以上旦那からは生活費ももらえず、私は1人でも自立して子供を育てられる財力と環境はあるため、シングルマザー でも、やっていける自信はありますが、、、家庭とは両親がいなければ、、という思いがあるのか離婚を受け入れてあげる事ができていません。
夫は私からのモラハラを理由に一緒にいたくなくなったといっています。
自分と一緒にいたくないなら、離婚してあげたい気持ちもありますが、踏ん切りがつきません。どのような深層心理があるのか教えて頂きたいです。
こんにちは、れんが回答させていただきますね。
フレブルさん、離婚調停中とのことで、本当によく頑張られていますね。お仕事しながら、子育てもされて、本当に大変だと思います。
離婚してあげたい気持ちもあるが、踏ん切りがつかないとのことで、少しでも、お気持ちが楽になればと思い、ご相談に回答させていただきますね。
フレブルさんは、シングルマザーのご家庭で育ち、お父さんがいらっしゃらなかった影響で、男性への接し方がわからず、距離感もあるとのこと、それは本当に、そうだと思います。
フレブルさんの育った環境が、そのような環境だっただけで、決して、フレブルさんが悪いわけではないので、まずは、ご自身を責めるのはやめてくださいね。
フレブルさんは、何も悪くないです。
>シングルマザー でも、やっていける自信はありますが、、、家庭とは両親がいなければ、、という思いがあるのか離婚を受け入れてあげる事ができていません。
ご自身の幼少期のご事情もあるので、フレブレさんは、たくさんのものを背負われていますね。
私が、フレブレさんにセッションでお伺いするとすれば、
「旦那さんのことは、今でも好きですか?」
「男性に対して、どんなイメージがありますか?」
「なぜ、誰からも私なんか愛されないと思ってしまうんですか?」
「お子さんはご自身にとって、どんな存在ですか?」
ということを深くお伺いしていくと思います。
フレブレさんからいただいた文章から、フレブレさんは、自分が「毒」であると思うくらい、自分で自分の存在を否定されているように感じました。(もし違っていたら、ごめんなさい。)
心の深い所には、
「自分なんか、いない方が、お母さんは幸せだったかもしれない」
「やっぱり、私は見捨てられる存在だ(お父さんに過去見捨てられたように)」
そんな想いはありませんか?
それは、フレブルさんの、こんな言葉から、感じました。
>夫には何度も離婚するなら結婚はしないと何度も確認をとり、絶対に離婚はしないという約束をし、子供2人をもうけるまでになりました。
もしかすると、「こんな私は、いつか見捨てられる」「私の存在が、いつか迷惑になってしまう」
そんなフレブルさんの想いからの言葉だったのかもしれません。
私のご相談で、よくお話することなのですが、旦那さんに何度も確認を求めてしまうのは、自分が自分のことを、認められなかったり、自分が自分のことを愛していない、自分のことを嫌っていたりすると起こってしまう現象なのです。
そうやって、自分自身との関係性が悪いと、常に心は満たされず、「不足」を感じてしまいます。
自分で自分を認めてあげられていないから、その証拠を他人に(=旦那さん)強く強く求めてしまい、相手の愛で、自分を満たそうとしてしまいます。
そして、「こんな、私は愛されるはずがない!」と思っているから、「私のこと愛しているなら、証拠をみせてよ!」と何度も何度も相手をテストしてしまいます。
だから、まず、フレブルさんには、自分を大事にし、認めてあげることを、たくさんしてあげてほしいです。
きっと、フレブルさんは、
「私は、旦那さんの迷惑になりたくない」
(もしかすると、これは、ずっとお母さんにも抱かれていた感情かもしれません)
「私は、誰にも頼らず1人で生きていかないといけない」
(いつ捨てられるかもわからないから)
そんな感情を抱えられていませんでしたか?
それは、きっと、すごく、辛かったですよね。
もしかしたら、フレブレさんは、旦那さんに迷惑をかけないように、仕事も家事も育児も、すごく1人で頑張ってこられたかもしれません。
そして、もしかすると、旦那さんは、もっと、フレブルさんに頼ってもらいたかったかもしれません。
男性は、「役に立ちたい」と思う気持ちが強いので、自分が彼女の役にたてないと思ってしまうと、自分は、こんなにも頑張ったのに、彼女を幸せにできないから、別れたい。そんな風に思ってしまうこともあります。
フレブルさんが離婚に踏ん切りがつかないのは、決められない理由が何かあるからだと思います。
ご自身で書かれているように、 お子さんにとって、旦那さん(両親)のいない家庭に凄く抵抗感をもたれているからかもしれません。
ですが、お子さんがおられても、離婚している方は離婚されています。
だから、それでも、踏ん切りがつかない理由が、きっとあるんだと思います。
>自分と一緒にいたくないなら、離婚してあげたい気持ち
私は、この言葉から、フレブルさんの旦那さんへの想いを感じました。
(いちいち、言葉尻をとって、ごめんなさい。カウンセラーという職業上・・笑)
旦那さんのことは、まだ好きですか?
旦那さんと、また一緒に過ごしていきたいと思いますか?
セッションなら、その辺りをもっと掘っていくかもしれません。
離婚するかどうか、踏ん切りがつかない時は、「決められない」が答えなんです。
答えが出る時が、きっときます。それまで、しんどいかもしれませんが、自分の感情と向き合ってみてください。
まずは、ご自身を癒し、認めることから、始めてみてください。
毎日、仕事に子育てにお忙しいとは思いますが、自分の大好きなことをする、
「こんな自分じゃダメだ・・」と思うのではなく、「ここまでできた自分はすごい!」とご自身を褒めることも、たくさんしてみてください。
そうすると、自分の価値を自分で受けとめられるようになり、自分がどうしたいかが、見えてくる時が必ずきます。
今回の旦那さんとの事件は、フレブルさんに「自分のことを大切にする」ということを気づかせてくれるために起こった出来事かもしれません。
前向きに、考えられているフレブルさんなら、必ず、この辛さから抜けられる時がきます。
フレブルさんの幸せをお祈りしています。
この度は、ご相談ありがとうございました。
★★★
れんの6月カウンセリングはこちら期間限定価格で実施しています。
ご自身と向かいあう時間にはヨガもおススメです。自分の愛と繋がるヨガはこちら:6/2~6/30 自分の愛と繋がる秘密の特訓ヨガ&瞑想会
★ 楽しくタメになるメッセージ配信中 (れんのインスタグラムはこちら )
★セッションやヨガのお知らせをいち早くお届け。れんのTwitter
★個人セッションでお話したい方はカウンセリングメニューはこちら
★れんに直接声が届きます。お問い合わせ・ご意見・お悩みはお気軽に・こちら
★ れんの公式Line@お気軽に友達に!気まぐれ更新とお友達限定の不定期企画あり。
