本来の自分に繋がるための5つのハードル。
心理カウンセラー×ヨガのれんです。
哲学のお話、今日は4回目。
前回までは、
について書きました^^
しばらく間が空いてしまい、ごめんなさい!
今日は、本来の自分=魂の部分に、どうしたら近づけるのかをご説明したいと思います。
心理学でも、
「本来の自分と繋がりましょう」
「心の声を聞きましょう」
と言ったりするのですが、本来の自分の決断や、感情って、どうしたら把握できるの?
って疑問に思うと思います。
私たちは、本来の自分に繋がるまでに、5つの層(鞘)に囲まれているって考えられています。
図にすると、こんな感じ。
①食物鞘
一番、外側の層。人間の一番、外側って言ったら、なんでしょうか?
そう、肉体です。
肉体って、食事や環境、五感(見る・聞く・触る・嗅ぐ)に影響を受けて、質が変化しますよね。
だから、自分を作るのに、ふさわしい、より質の高いものを吸収していけば、自分の肉体はもちろん、繋がっている、エネルギーや心の質も高まります。
断食をしたことがある方は、感覚が研ぎ澄まされていく経験をしたことがあると思います。
これは、本来の自分に繋がる、一番、外の層である食物鞘=肉体を整えたから、魂に近くなったということですね。
②生気鞘
2つめは、呼吸とか、生命エネルギーの層って言われています。
「気」や「波動」みたいなもの。
私たちの体って、実は、70%が水分でできています。
水って、音や風の振動で揺れますよね。
これと同じように、私たちの体も、「ネガティブな振動(波動)」が近くにあると、その波動に共鳴してしまいやすくなります。
例えば、家族やと友達に嫌なことがあって、ドーーンってしたエネルギーの人がいると、自分もそのエネルギーをもらってやすくなるんですね。
呼吸もエネルギーをクリアにする方法の1つだけど、自分のエネルギーや気の流れが整っていないと、やっぱり本来の自分は曇ってみえてしまいます。
③意思鞘
3つ目は、心や意識の層です。心理学の分野でもある心です。
心は自分でもコントロールしずらいですよね。勝手に色んな感情を思い描いてしまって、私たちはそれに振り回されてしまいます。
自分で作った感情に、自分で振り回されることもあれば、人の感情に引っ張られてしまうこともあります。
自分の心や感情は、自分でコントロールすることが、めちゃめちゃ大事です。
誰かに機嫌をとってもらったり、誰かのせいで、幸せになったり、不幸になったりするんじゃなくて、やっぱり、自分の機嫌は自分でコントロールすることが、まずは大切。
ここまでの3つの層、肉体、生気、意思は、変化も激しいけど、自分でコントロールできる部分です。
ここをしっかりコントロールできるようになると、更に奥の層(=本来の自分)にぐっと近づけるようになるんです。
④理智鞘
これは、生きていく中で学んだ、知識や意識的なものではなくて、
本来自分に備わっている、自分の内側から沸き起こってくる智慧(=直感)の部分です。
私たちって、本当は、自分たちの内側に幸せに生きるための智慧を持っているんです。
だけど、普段は、①~③の層が邪魔をして、なかなか見えないんですね。
その外側の3つが浄化されて、透明度が高くなっていると、この直感も受け取りやすくなってきます。
⑤歓喜鞘
ここは、心理学用語だと「愛と繋がる」部分です。
他の4つがコントロールできて、無理なく、過剰な努力なしに、自然に身を任せて生きられるようになった時に、心の内側から湧いてくる喜びを感じられる層で、その喜び=愛のある場所。
これは、言葉にはできない経験なんだけど、本当は誰もが知っていること。
ただ存在していることに喜べる。そんな状態。
哲学的な視点だと、この5つのエネルギー、肉体が健全で、呼吸が安定して深く、生命エネルギーに満ちていて、心が穏やかでリラックスしている。
そして、自分の内側からでてくる智慧によって、すべてのことがうまく進み、生きている喜びを肌で感じられるようになると、本来の自分に繋がりやすくなるって考えられます。
難しかったでしょうか・・?
私のヨガでは、①②の問題を、カウンセリングでは②③の問題を扱うことが多いです。
5つの中のどの層が問題となっていて、本来の自分にたどり着けないのか?という視点でみることもあります。
「頭で色々考えすぎて決められない」「感情に振り回されてつらい」っていう場合は、その思考や感情の原因になっていることは何か?という視点でみていきますし、
身体や、気の巡り、呼吸が原因になっているようであれば、食事のアドバイスやヨガで体を動かすことをおススメしたりなんかもします。
呼吸も、実は、心とめちゃめちゃ連動しています。
興奮すれば呼吸は浅くなったり、リラックスしている時は、呼吸が深くなったり。
逆にいうと、呼吸を変えると自分のマインドも変えられるってことなんです。
相手との会話やコミュニケーションも、「呼吸の交換」って考えたりもします。
こんな風に、本来の自分にたどり着くまでのプロセスを5段階に分けて、見てみるのも、おもしろいんです。
私のヨガやカウンセリングでは、①~③のバランスをとることを大切にしています。
目の前にある問題を解決したくて、カウンセリングへ来てくださる方が多いですが、
問題を紐解いていくと、過去から、ずっと同じパターンを繰り返していたり、外(親・社会)の影響を受けすぎていたり、問題の奥の根本原因が見えてきます。
心で感情を抑圧しすぎていると、心で受け止められなくなった感情が、身体に対して、
「早く気づいてよ、早くこの感情を解放させてよ」って、
押し寄せるかのごとく、信号を送ってきます。
その結果、肩こり、腰痛、頭痛、蕁麻疹など、体の反応としても出てきます。
何かをずーっと我慢している人や、親との距離が近すぎる方は、身体がギュッと硬直しやすいので、肩や首などが凝りやすかったり、
自分を責める思考癖が強い人は、蕁麻疹が出やすかったり、
体の反応は、心が「もっと私のことを大事にしてよ」と送っている信号の1つ。
私のセッションでは、思考の癖や、あなた自身を苦しめている根本原因を探しながら、
体と心にアプローチしていきます。
悩みすぎて、頭がパンパンになっていると、考える癖がついてしまっているので、自分の感情を感じにくく、自分がどうしたいのか、何が自分らしいのかを見失ってしまいます。
そんな時は、感情を吐き出してもらうために、身体からのアプローチをすることもありますし、イメージワークをつかって、イメージの世界で、自分の感情と繋がる方法を使うこともあります。
苦しくて、自分で自分の感情がコントロールできない時、自分がどうしたら良いのかわからない時は、ぜひ、私のカウンセリングにお越しください。^^
▼ただいま、1ヶ月伴走カウンセリングモニター様(限定3名)を募集しています。
心と体を徹底的に整えて、自分軸をしっかり持ちたい方にお勧めです。
次回は、⑤本来の自分と繋がるために大切にしてほしいことをご紹介しますね^^
▼私のヨガは哲学や瞑想のお話を取り入れて、毎週木曜の夜21:45~オンラインで開催しています。随時、募集中です!
▼れんの公式Lineでは、毎日使えて心が楽になる心理学×哲学の配信や無料のブログでのお悩み相談やってます。
「う~ん、続きが気になる」という方は、お気軽にご登録を^^
私は、自分軸を作ることを中心にセッションをしています。
「自分に自信がない」
「頑張っているのに、どこか満たされない」
「心がいつも色んなことにかき乱されてしまう」
「自分がどうしたいか、よくわからない」
恋愛、仕事、家族、色んな事に振り回されてしまって、
自分がどうしたいのかを見失ってしまうことから問題は起こります。
自分の軸を作ると、パートナーシップも、家族も、恋愛も、仕事も、人間関係も、あらゆる問題が解決できるようになります。
すべての問題は、あなたの軸が、きちんと定まっていないことから起こります。 軸が定まれば、すべての問題は解決できますよ。 ^^
▼れんのセッションはこちらから
- 120分 30,000円 対面
- 90分 23,000円 対面 ・オンライン
- 60分 16,500円 オンライン
★ 楽しくタメになるメッセージ配信中 (れんのインスタグラムはこちら )
★セッションやヨガのお知らせをいち早くお届け。れんのTwitter
★れんに直接声が届きます。お問い合わせ・ご意見はこちら
★ れんの公式Line@!気まぐれ更新とお友達限定企画やってます!